2015年
第1回
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
- 森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
- フランスの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
- 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
第2回
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
- 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。(但し、「坊っちゃん」を除く)
- ロシアの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
- 正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ。
2010年
第5回
- 問1.小説における個性的な主人公について、任意の作品をあげ具体的に述べよ
- 問2.全知の視点・一人称限定視点(教科書125頁参照)について、以下同文
- 問3.児童文学について、以下同文
情報提供について
何年。第何回。内容。追記等。を下のコメントに記入して送信して下さい。よろしくお願いします。
◆2015年度 第一回科目試験(2015/6/7)
問題
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
1 森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 フランスの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
◆2015年度 第二回科目試験(2015/7/20)
問題
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
1 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
(但し、「坊っちゃん」を除く)
2 ロシアの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ。
2015年度 第三回科目試験
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
1 森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 ロシアの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ。
2016年度第三回の誤りでした。
2016年度 第4回科目試験
次の3問より1問を選んで答えよ。但し、選んだ番号を○で囲むこと。
20行以上、30行以内におさめること(点線部分を越えること)。
1 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 イギリスかアメリカの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
1森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 イギリスかアメリカの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
2016年度 第5回科目試験
第2回の文学受けて来ました。2017年11月23日と同じです。
第三回は
・ 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ(坊ちゃんを除く)
2 フランスの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
でした
文学の4回
1.芥川龍之介
2ロシア文学
いつもの感じの質問でした
2018年度 第4回科目試験
・ 芥川龍之介の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ(蜘蛛の糸を除く)
・ロシアの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
・正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ。
第4回は
1 芥川龍之介の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ(蜘蛛の糸を除く)
2 ロシアの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ
3 正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ
でした
2018第5回
1森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 イギリスかアメリカの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
でした
2019年1月 第六回(2018年度第六回)
次の3つから一つ選んで述べる
1 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ(坊ちゃんを除く)
2 フランスの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 正岡子規・与謝野晶子・石川啄木の3人の短歌から1首ずつ計3首を選び、それぞれの歌について鑑賞せよ
2019年第1回
2018年の第4回と同じでした。
芥川龍之介とロシア文学です。
2019第2回
1森鴎外の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ。
2 イギリスかアメリカの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の3人の俳句から1句ずつ計3句を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
でした
2019年第3回
1 夏目漱石の小説の登場人物から1人を選び、その生き方・考え方について具体的に述べよ(坊ちゃんを除く)
2 フランスの小説の中から任意の1作品を選び、そのあらすじ・主題について具体的に述べよ。
3 松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶の3人の俳句から1首ずつ計3首を選び、それぞれの句について鑑賞せよ。
2019年4回科目試験
1.芥川龍之介
2.ロシア文学
3.正岡子規、与謝野晶子、石川啄木