2014年
第4回
写真や映像の引用、著作権について考えるところをのべよ。
2013年
第3回
セルフポートレイトについて歴史的に論じなさい
第4回
写真や映像の引用や、著作権について考えるところを述べなさい
2012年
第4回
「報道の自由」と「プライバシーの侵害」について、事例を挙げて自由に述べよ
第6回
写真のコミュニケーションについて歴史的背景から論じなさい
2011年
第6回
写真のコミュニケーションについて、歴史的に論じなさい
2010年
第1回
「身体」「美術」の2つの単語を入れて、写真について述べよ
第3回
スナップ写真とは何か、その表現について例を挙げて述べよ
2009年
第1回
現代の芸術表現にとって写真の役割とは何か、具体例を挙げて論じよ
第6回
ポートレートについて説明せよ
2008年
第2回
建築と写真の相互関係について
第5回
ポートレートの発展の可能性について、歴史を踏まえて論ぜよ
第6回
ジャーナリズムにおける写真の利用について述べよ
情報提供について
何年。第何回。内容。追記等。を下のコメントに記入して送信して下さい。よろしくお願いします。
2016年度 第2回科目試験
映像文化論
ダゲレオタイプとカロタイプの違いについて述べよ
2016/第5回
「写真」の一番の特長とはなにか。具体的な例を挙げて述べよ
2016年度
第6回
デジタル写真の長所と短所を銀塩写真と比較し述べよ。
2017年度
第1回
写真の発明によって社会がどう変わったか説明せよ。
2017年度
第3回
絵画主義写真と新興主義写真について述べなさい。
2017度
第4回
グラフジャーナリズムについて述べなさい。
2018年 9/2 第3回
絵画主義写真と新興主義写真について述べよ
(※新興主義写真というワードが教科書に出てきませんが、ナジの考えに影響を受けた1920年以降の写真家についてです。)
2018年 11月 第5回
「写真」の一番の特長とはなにか。
2018年度 第6回(2019/1/14)
『デジタル写真家(国内外問わず)を例に挙げ、デジタル写真について述べなさい』みたいな感じでした。論述形式です。