2011年
第2回
- 問1.体罰について、次の言葉を使って説明する。「日本国憲法」と「学校教育法」
- 問2.戦前戦後の日本教育の理念・目標の違いについて。
20??年
第?回
- 問1.江戸時代までの子育てと近代教育との違いを簡潔に述べよ
- 問2.戦前・戦後の教育理念・目的の変化について
「江戸時代までの子育てと近代教育との違いを簡潔に述べよ」みたいな感じと、「近代教育の問題点を日本国憲法と教育基本法に基づいて論じなさい」みたいな感じでした。
※2014年の第何回か記録がありません。わかる方、ぜひコメントください。
20??年
第?回
- 問1.学校制度における単線型と複線型とは何か。また、現在の日本の状況はどうか。
- 問2.体罰はなぜ禁止されているか。教育上の意味と人権の観点から述べなさい。
※何年の第何回か記録がありません。わかる方、ぜひコメントください。
20??年
第?回
- 問1.教育均等について法令など絡めてその意味について書け。また、現代の教育の課題について自分の考えを書け。
- 問2.戦前、戦後の教育法の理念と目的の変化について書け。
※何年の第何回か記録がありません。わかる方、ぜひコメントください。
20??年
第?回
- 問1.体罰はなぜ禁止されているか。教師と生徒の関係から考察し、現代の教育問題に関連付けならがら論じなさい。
- 問2.教育の中立性について、(教育における政治と宗教、みたいな内容)
※何年の第何回か記録がありません。わかる方、ぜひコメントください。
20??年
第?回
- 問1.体罰の禁止について、日本国憲法、学校教育法の観点から説明せよ。
- 問2.戦前戦後の教育の理念と目的の変化について論ぜよ。
- 問3?または問2の補足
穴埋め問題
教育史についてだったと思います
貴族社会における学校について述べよ
※何年の第何回か記録がありません。わかる方、ぜひコメントください。
情報提供について
何年。第何回。内容。追記等。を下のコメントに記入して送信して下さい。よろしくお願いします。
2015年 第2回
問1. 穴埋め8つ
親権、海後宗臣の概念など
問2. 教科書を読んだ上でどう感じるか書きなさい。
(1)これまでの歴史をみて学校が成立する社会とはどんなものか。
(2)教員が学校教育以外で必要なものはなにか。
2015年 第3回
問1. 穴埋め8つ
海後宗臣、26条、近代の女子の学校制度
問2. 論述
古代貴族の教育
問3. 論述
教員から見たこどもの権利
2016 6回
穴埋め
親権について、海後宗臣の概念
近代学校以前の教育について
子供の権利について
あやふやな記憶なので違ってたら訂正お願いします。
2018年,第2回
試験を受けてきたので報告します。
1.空欄を埋めなさい。全3問
(「数字」を空欄と考えて下さい。選択する語句はなく,もしかしたら,もう一つ言葉があったかもです。)
⑴ p.63〜の家父権についての文章。
家父権は子供に対して,生殺与奪を含む「1」である。子供を教育する「2」という考えが生まれてきた。その為,子供を「3」することは「1」であると同時に「2」を負うこととなった。
(概ねこんな文章だったと思います。)
⑵ p.132〜の公の性質についての文章。
学校の有するオープンな性質を「4」という。これは昭和22年3月31日発行の「5」に記述され,平成18年12月22日発行の「5」にも記述されていた。
(年号は西暦だったかもしれません。)
⑶ 天皇の発した教育の基本方針を示したものを「6」という。
(⑴と同じくうる覚えです。)
2.教育家について2名ほど論述しなさい。
(国・時代は問わないものとする。)
3.学校教員の実践について,生涯学習においてはどのように位置づけることができるか論述しなさい。
以上です。
2018年第3回
1、穴埋め
児童福祉法、こどもの定義、森有礼の勅令など
2、日本の中世と近世の教育の違い
3、学校教員の学校以外で必要な視点とは
2019年第6回試験
(1)穴埋め
教育を受ける権利、海後宗臣、女学校の変遷から8問ほど
記述
1、日本古代の貴族にとっての学校や教育は何であったのか
2、教師が実践する上で見る子どもの権利とは
2021年 第2回受けてきました
問1. 穴埋め8つ
親権、海後宗臣の概念など
問2.これまでの歴史をみて学校が成立する社会とはどんなものか。
問3.教員が学校教育以外で必要な視点とは。
でした!
2021第三回内容
問1. 穴埋め8つ
海後宗臣の概念、26条、近代の女子の学校制度
問2. 論述
古代貴族の教育
問3. 論述
教員から見たこどもの権利
でした
2022年第一回
問1 穴埋め八問
(児童福祉、森有礼等について)
問2 中世と近世の教育の違い
問3 教員の学校以外で必要な視点
以上です。