2014年
第5回
- 問1.以下の8つの語句から4つを選び、それぞれ30~50字程度で説明しなさい
- 新猿楽記
- 散楽
- 夢幻能
- 近松門左衛門
- 三人遣い
- 時代物
- 世話物
- 綯い交ぜ
- 問2.最も適切な答えに丸をつけなさい
- 四座一流、江戸時代に独立したもの
- 観世流
- 金剛流
- 金春流
- 喜多流
- 歌舞伎の第一次開花期
- 寛永?
- 元禄
- 享保?
- 寛政?
- 時代物、大当たりし歌舞伎化もした作品、中国・明が題材
- 用明天皇職人鏡
- 関八州繋馬
- 国性爺合戦
- 仮名手本忠臣蔵
- 数々の落語の原作になったジャンル(?)
- 講談
- 色物
- 太神楽
- 小芝居
- 問3.以下から1つを選び、自分の興味と引き付けて論じなさい
- 能と歌舞伎の違い
- 人形浄瑠璃の特色
- 世阿弥の作品と作風
- 演劇史上における物真似の意義
2016年
第2回
- 問1.以下の8つの語句から4つを選び、それぞれ30~50字程度で説明しなさい
- 新猿楽記
- 散楽
- 夢幻能
- 近松門左衛門
- 三人遣い
- 時代物
- 世話物
- 綯い交ぜ
- 問2.最も適切な答えに丸をつけなさい(4択)
- 「風姿花伝」「???」「???」を書いた人
- 観阿弥
- 道阿弥
- 世阿弥
- 黙阿弥?
- 近松門左衛門と組んで上方で人気だった立ち役
- 市川團十郎?
- 坂田藤十郎
- ???
- ???
- 三大名作のひとつ。「菅原伝授手習鑑」「仮名手本忠臣蔵」とあとひとつ
- 義経千本桜
- 国性爺合戦?
- ???
- ???
- 落語中興の祖(?)は誰?(※選択肢ひとつも覚えてません)
- 問3.以下から1つを選び、自分の興味と引き付けて論じなさい
- 能と歌舞伎の違い
- 人形浄瑠璃の特色
- 世阿弥の作品と作風
- 演劇史上における物真似の意義
情報提供について
何年。第何回。内容。追記等。を下のコメントに記入して送信して下さい。よろしくお願いします。
第3回は第2回と全て同じでした。
2019年第4回
問1と問3は、いつも通り。
問2は、当てはまらないものを選ぶ問題がありました。
能で当てはまらない配役?はどれか
噺方、シテ方、竹本、あと1つ忘れました
三代名作に当てはまらないものはどれか
三代名作と、当てはまらないものの4択
三代名作暗記してればイケます。
歌舞伎の元となった踊りはどれか
4択
もう一問は忘れました…。
いつもお世話になっております
ありがとうございます!
2019年第5回
問1と3は前回と同じです。
問3は7mmくらいの罫線が20本。書きではあります。
問2
○能で当てはまらない役はどれか
1シテ方 2囃子方 3ワキ方4竹本
○歌舞伎の元となる踊りで少女・・(忘れました。答えの順番もバラバラ)
1雀踊 2ややこ踊 3 4(忘却)
○三代歌舞伎で当てはまらないもの
前の方と同じ三大名作覚えていけば問題ないです。
○四座一流、江戸時代に独立したもの
1金春流 2観世流 3金剛流 4喜多流
今受けてきたのにもう忘れてます・・^^;
いつもお世話になってます。
ありがとうございます!